こんにちは、

こそだち虹色ラボの小林由莉です爆笑



皆さん突然なのですが、小さなお子さんを持つお母さんは、(私もそうなのですが、、)

✅クレヨンや絵の具や粘土…小さいうちからいろんな遊びを経験させてあげたいとは思ってるけど、汚されたら困るし、おうちではなかなかやる勇気が持てない!!

✅公園やお外で水たまりで遊んだり泥んこ遊び、他のお友達が来るとこのまましてていいのか、気持ちがそわそわしてくる。まだやらせてあげたいのに、周りの目が気になって、つい注意したり、やりたい!を止めてしまう!!

✅こどもには遊びが大切ってよく聞くけど、遊び放題だと部屋は散らかるし、好き放題。こんなんでいいのかもわからず、片付けが大変すぎて、ついつい散らかさないでーっていってしまうし、どうすればいいかわからない。

✅子育ての悩みを気軽にすぐ相談できる場所がない!ママ友に相談しても、「うちもそうだったよー!」「いつか終わるから大丈夫!」で終わってしまう。

という、お悩みありませんか?

また、兄弟で遊ぶ場所に困る!1人見ていて、もう1人は走っていってしまう、、なかなか兄弟で教室に通うのが大変、、


でも、大丈夫ですよ(^^)

そんなお悩みでお困りのママたちのために、ぐちゃぐちゃ遊び教室を開講します!













ぐちゃぐちゃ遊び教室では、
✅絵の具を使うフィンガーペインティング・ボディペインティング

✅粉を手で、足で触り、ふわふわの感触と水を入れた後のベタベタの感触の違いを確かめる遊び

✅新聞紙を両手で抱え切れないほど破って投げる遊び


というアート✖️乳児教育✖️遊びを軸として、おうちではできない、ダイナミックな遊びをお子さんとママが楽しめます。



詳しくはこちらに書いています!!

ママ目線!ぐちゃぐちゃ遊びの魅力

こどもの発達にそった遊びがされている!



ぐちゃぐちゃ遊びに初めて参加しました!!
折り紙をちぎって遊んだことはあったのですが、あんな大量の新聞紙で遊ぶのは初めてだったので、息子も終始大興奮でした😂❤️
ちぎったり投げたり踏んでみたり、いろいろな方法で楽しんでいました(o^^o)

私自身もとても楽しく遊べて、親子が一緒になって楽しめる素敵な遊びだなと感じました!

最後のお片付けも楽しくできるように先生が工夫してくれていて、今まで見たことないくらいに率先してお片付けがあんなに上手なのは私もビックリでした😳
家でも片付けの習慣をつけられるように一緒にやろうって声かけてたのですが、9.5割くらいは私が片付けていたので😂袋と箱は大好きなので、玩具箱とか棚に片付けたくなるような工夫すればもっと楽しく片付けできるのかなーとか考えたり、、、いろんな発見があり、とても勉強にもなる時間でした🥰🌈

たくさんの嬉しいお言葉、ありがとうございます🥰💕
自分の育児は正しいのかな、私がママでいいのかな、とか色々悩んで不安になったりする時もあるので、すごく励みになります☺️!

また機会があれば是非参加したいです!

1歳6ヶ月の男の子/ママ




ゆり先生、今日はありがとうございました(^-^)
先生の優しい雰囲気に、娘も警戒心なく遊んでいたように思います。
最初の紙粘土は、おままごとドはまり中の娘は、とても楽しんでいました。欲張りサンドイッチでしたね(笑)
紙粘土をもらえたので、家でもサンドイッチを作ったり紙粘土遊びをして、二度楽しめました。
他の小さいお友達が、テーマ通りに遊んでいなくても、見守って優しく声かけされていてステキだなと思っていました。
次のペタペタもいっぱいペタペタして楽しんでいました。紙粘土も画用紙も◯△□でサンドイッチの具が表現されていて、娘も分かりやすい形なので、違う楽しみ方もできました。
野菜スタンプは、娘も楽しんでいましたが私の方が楽しんでいたかもしれません(^^;
切り方や押す場所によって全然違うスタンプになって、これはどんな形になるんだろう、こんな使い方もできるなー、と発見がいっぱいで、どんどんやりたくなりもっとやりたいくらいでした(私が(笑))
ぐちゃぐちゃ遊びは、ただ遊ぶのではなく、テーマがちゃんとあり、先生が丁寧にプログラムを考えてくださっているので、子どもも大人も遊びやすいなと思います。その中で、工程通りにしてもよし。脱線してもよし。子どものやりたい!やりたくない!も尊重してもらえるので、楽しみ方無限大です\(^^)/
また、テーマは季節に合ったテーマや身近なものがテーマなので、その時間だけでなく、帰り道や帰ってからも話をできるので、いいなと思います。
今日は、サンドイッチ食べたいなーと話しながら帰りました(笑)
2歳児女の子/ななさん


昨日は、本当にありがとうございました🍀🍀
素敵なお写真もありがとうございます🤗
由莉さんにそのように言っていただけるだけでも、本当にとても嬉しいです🙇‍♂️
娘は、恥ずかしがり屋?のせいか、、なかなか「自分」が出せない場面も多いのですが、体験会では、笑顔がたくさん見れたので、とても嬉しかったです🥰
皆の笑顔がたくさん集まる体験会、その場所に私達が共有出来た事が、すごく嬉しいです。
時間は本当にあっと言う間(汗)でしたが、とても良い貴重な時間でした🙇‍♂️
ありがとうございました🍀
一度きりではなく、また機会がありましたら、お会いしたいです🤗
3歳の女の子/ママ 

もともとシャボン玉が好きな子ではありますが、こんなにも夢中で取り組んでいることに驚きました。私の予想では、途中で飽きて「滑り台したい!」って言い出すと思っていたのですが。プログラムが終わったあともシャボン液で遊ばせていただけたおかげで、満足したのかすんなり帰路につくことができました。今イヤイヤ期真っ只中で、切り替えが本当に大変なのに…!本人のやりたい気持ちを満たしてあげることが大切なんだなぁと改めて感じました。今日はありがとうございました♡
2歳6ヶ月の女の子のママ



ありがとうございました😭



おうちでできない、ぐちゃぐちゃ遊びでは、

・こどものいたずらの代表格「ぐちゃぐちゃ」をとめるのではなく、「やってみよう!」とできる場所があることで意欲(挑戦力)を育てる

・触覚を中心とした五感を刺激する遊びで脳(知性)と運動機能の発達を促す

・作りながら考え、学び、想像する力が育つ

・他人と比較されない環境作り。「上手」「下手」がない世界で自己肯定感や他者肯定感を育て、意欲を高める

・活動に結果、成果が求められない自由な表現で表現力を高め、探究心を育てる。

・色の混ざり合いなどの美しさから感性を養う


の効果が期待できます。


こどもの自己肯定感を高め、こどものやりたい!を尊重し、


大きく変化する世の中に生きていくために必要な好奇心や探究心、挑戦心を育む未来に向けた親子教室。



ママにとっても相談できることで不安解消の場となり、のびのびとした活動はママにとっても安心とリフレッシュができる場に。



遊び方の幅が広がったり、子育てがラクになるポイントもお伝えしていきます。



ママにとって、同じ価値観のママ友の輪ができることで育児が楽しくなり、ママとこどもがハッピーだと家庭で会話が増え、明るくなります。




今回の募集は定期開催です。


定期開催ですと、同じお子さんとママたちが月に2回顔を合わせることになります。


お子さんはいつも同じがとても大好き。


いつも同じお教室での活動は、より安心して活動に取り組めます。


定期的にこどもたちとお会いできることで、大切なこどもたちをママと私で一緒に成長を見守ることができる、こんな幸せありません。



活動を重ねていくたびにたくさんの成長を見せてくれるこどもたち。


絵の具に触らなかった子も、ママから離れられなかった子も、ずっと泣いていた子も大丈夫ですよ。


子どもたちのペースを保障するから。少しずつ、少しずつ、ゆっくり成長していけばいいから。



今しかない、この宝物の時期。



あなたも一緒に、未就園児の時期を親子の永遠の思い出になる、楽しく充実した時間にしませんか?



当教室のぐちゃぐちゃ遊びのご案内です。


事前にLINE@にお問い合わせしていただいた方々は、大変お待たせしました。

お待ちいただいて、ありがとうございます(^^)



【開催日程】

5/7 おおきいちいさい 新聞紙
21 ころころ 絵の具


6/4 はっぱのおうち 絵の具

   25 紫陽花 絵の具、粉


7/9雨がやんだよ 新聞紙

   23 スイミー 絵の具


9/10おいも 絵の具

   24くだもの 絵の具、寒天


10/8かぼちゃ 絵の具

 22 ぶどう 粘土


11/5落ち葉 絵の具

    19落ち葉 新聞紙


12/3クリスマスツリー 絵の具

     17クリスマス 新聞紙


1/14雪 絵の具

    28雪 新聞紙


2/11春の訪れ 絵の具

   25ハッピーバースデー 絵の具、寒天


3/11 卒業式 絵の具 新聞紙


(予備日:72日、1224日、318)


予備日は当方都合により教室が開講しなかった場合にのみ開講します。


全19回土曜開催/月2回
(4月と8月はお休みをいただいております。)
仮の予定テーマとなっておりますので、今後変更する可能性もあります。
息子が幼稚園に行き、行事と重なった場合も早めのご連絡をしますので、日程変更もあり得ますこと、ご了承ください。

【対象】
お座りができるようになった頃〜未就園児
(弟・妹さんは生後1か月よりご一緒にご参加ください。)
お兄ちゃん、お姉ちゃんも参加される方はご連絡ください^^

【時間】
10:30〜11:15(お子さんたちの状況により、前後します)
その後片付け、ランチタイムの予定です^^お弁当をお持ちください^^

【場所】
戸塚区上柏尾町
(ご予約くださった方に詳細お送りします)
(バスでお越しの方)
東戸塚から(神奈中ミニバス)上柏尾町下車 徒歩5分

戸塚から(神奈中)赤関橋下車 徒歩8分

【駐車場】
お車でお越しの際は1台駐車場がありますので、お申し込みの際に駐車場希望とご連絡ください。
駐輪場もおけます。自転車で来る方もご連絡ください。

【持ち物】
親子ともに汚れていい服装(着替え)、タオルやお手拭き、飲み物、いつものお出かけセット

【費用】
月額6800円
(6か月以降のご兄弟参加の場合1回につき+1000円)

単発 1回4000円

入会金10000円 初回のみ
(設備費や定期コースの方には無地の白Tシャツプレゼントもしています!定期コースの方のみの特典盛りだくさん!)

【申し込み】
満席となりました!
キャンセル待ち受け付けます!
・戸塚教室
・保護者のお名前
・お子さんのお名前
・月齢
・交通手段
・アレルギーの有無

こちらの公式LINEにお送りの上お申し込みください^^




⭐️PCからご覧の方はスマホからQRコードを読み取ってください。




保土ヶ谷区にて、ぐちゃぐちゃ遊び×食育のぐちゃfarm!

満2歳児〜未就学児さん向け日曜日月1定期コースもあります!




 感染対策をしっかり行なった上での活動を心がけます!!♡ 


 どうぞよろしくお願いします(^^)



気になることがありましたら、ぜひ公式LINEアカウントからお問い合わせしてくださいね!