妊娠前から決めていた、ベビーゼンヨーヨー(BABYZENYOYO)、ゲットしました(*^^*)
なぜ今更かというと、こちらのベビーカー、B型のため4ヶ月(首すわり)からだったのです。
 
ヨーヨーを購入するなら、A型用のシートを別売りで買うか、
トラベルシステム(マキシコシとか)をつけるか、、、
ということになります。
 
 
ただ、A型用シートは使う期間が短いし、
トラベルシステムは1歳までになってしまうので、チャイルドシートは別で用意したくて。。。
 
 
結局、実家の両親が、実家で使うようにとコンビのAB型を買ってくれていたので、そちらを使っていました(^o^)
正直、新生児のときは、広い病院をコロコロするだけだったので、ずっとこのままコレでいいかも?と思っていました。
 
がしかし、、、
東京に帰ってきて本格的に使いだしてからが問題でした。
私が使っていたコンビのベビーカー、ダブルタイヤなので左右の走行性がイマイチで・・・・東京の細い道を通る(駅やデパートなど)のには辛くて。
 
 
人を避けるときもだし、回れ右なんて超大回りじゃないとできない・・・。
 
 
基本車ででかけて、大きいモールやレストランだけ使う分には十分だったんだろうけど。。。電車バス移動で、人が多いところに行く機会も多いので不便でした。
そして、自然とベビーカーで出かけたくなくなり、
レストランに行く時(座らせるところが無い時)以外は、抱っこひもで出かけていました。
 
 
 
そんな中、再びヨーヨーを試乗。
妊娠中に試して見たときは、どれも押しやすいんじゃないかとしか感じなかったけど・・・
やばい!!!スイスイ!!!
シングルタイヤ最高!!!
娘を乗せてみても、ダブルタイヤと全然ちがう!!
 
となってしまいました。
 
バギーの選択肢はなかったので(大きい+そのうちセカンド欲しくなる気がする)、シングルならヨーヨーと思って他を考えずこちらに決めました(*^^*)
 
 
楽天スーパーセールのときに、少しお得にゲット。
色は夫に決めてもらって、グレーのホワイトフレーム。
chiisちゃん、mochikoちゃんと全く一緒っていうw
 
そして、すぐに届いたヨーヨーさん!!
{578729E2-44A3-43D2-99B7-9FE3ACF778D4}
やばいよーーー
スイスイだよ〜〜〜!!!
 
ちょうど夏で抱っこひも汗だく問題もあるので、最近は毎日ベビーカーででかけてます!
電車もバスもデビューした!!
乗り降りはドキドキするけど、肩腰凝らないしとても楽。
エレベーター問題はどうしても付きまとうけど、、、時間に余裕を持っていれば大丈夫だし(*^^*)
 
さらに、娘も快適そう(^o^)
シートも夏用のエアマット、クール・ミーを引いてあげているからか、
今までのベビーカーよりぐずらなくなり、寝るようになりました。
ちなみにヨーヨーの特徴は、↓のコンパクトさ。
{92EFA805-480F-4FBC-ACA1-6CDFD6B4B972}

 

めっちゃ小さくたためるんです。

 

BUT!!

結構たたむのにコツが居るので、、私は慣れていなくてほとんどたたみませんw

お出かけで車に入れる時くらいかな〜。

 

わかっては居たものの不便なポイントとしては

・サクッとたためない(コンビみたいに片手でシュッと立てるとか出来ない)

くらいかな〜〜。

 

それ以外も、軽くない・荷物入れが小さい?とかあるのかもしれないけどワタシ的には全く気になりません。

 

マザーズバック程度ならハンドルに吊るしても、倒れないしちょうどいい重さな気がする。

 

スーパーでの買い物も1袋くらいなら下に詰めるし特に問題なし。

 

 

ちなみに、すでに2台目感あるので、、、

次は超軽くて安い、傘みたいなベビーカーまで買わない予定です!!w

 

 

 

これからベビーカーを買われる方、

シングルタイヤをおすすめします!!!

 

 

===

ちなみにベビーゼンを初使用した日は、会社の先輩とランチしました。

夫も仲の良い方だったので、3人と2ベビー。

ご近所さんなのでとても心強いです。

保育園情報など教えてもらって助かりました!!

 

帰りには3回目の予防接種。

今回から小児科を変えてみました。

 

今までは、駅にあり利便性の良い病院だったのですが・・

先生もスタッフさんもクールすぎて合わず…口コミでアットホームな病院に変えてみました。

 

180度変わる位、アットホームすぎたww

先生も近所のおじちゃんみたいな感じだし、看護師さんたちも保育士さんみたいに子供に接してくれるw

私は好きだったけど、夫はちょっとひいてた笑

 

この時まだ4ヶ月と数日だったのですが、もう離乳食始めるように言われました。

よだれ出てるし、指しゃぶるなら食べていいよって。

私達が子供の頃は3,4ヶ月で食べてたらしい。

 

でも、、、、始めたら止められないし・・・ということで指導は無視させて頂いて5ヶ月からにします。

 

 

肝心の注射は2本!

夫は初めて同席して、注射打たれてギャン泣きする娘にびっくりしたみたい。

今回夫のお休み中に、検診や注射に来てほしかったのでとてもよい機会になりました。

 

娘はすぐにご機嫌取り戻してくれて助かった〜(^o^)

今回はロタが無いので、無料!

助かります(*^^*)

 

 

帰りに、近所の有名なクレープ屋さん♡

{D91E86DB-4FF4-4419-B798-85F78C45DC33}
娘のご褒美ではなく、親のご褒美(汗)
美味しい〜\(^o^)/