返却されました。
採点の方がわりとあたりだったみたいでちゃんと要素が拾われてました
去年より択一間違えるっていう、、、


記号問題 21/30
第2問 朝鮮 12/15
第3問 近現代財政 14/15
合計 47/60

振り返り

2A 
要素は詰めるだけ詰め込んだ。自己採点だと内容は満点、表現で少し減点で8点と予想、結果7点。
中国側の態度と李朝の姿勢について中国は抽象的に、李朝は微妙に具体的に書いたところ細部での減点。

この問題は王道のもので平均点も高かったのだろう。本番でもこの程度の採点があることは想定すべきと思う。
ただ、中国側の態度で、海禁で私貿易を禁止したはフル要素でくれても良かったのでは、、、とも思った。
多様な勢力に朝貢を認めたという表現は活用したい。


2B
衣料の性格そこまで書くの、、、()
まぁこれは採点者次第な気もする。普及はしっかりとかけた。
自己採点では5点、表現で-1を想定したが5点与えられていた。


3A
西南戦争に対処するため明治政府は不換紙幣を乱発って政府紙幣増大でいいんじゃないでしょうか。()

ここは正直拾って欲しかった。真っ直ぐに軍事費の増大という表現を使うべきだったかもしれないが、国立銀行条例との関連で不換紙幣増刷を支えるという論理を付随させたかった。

BCは満点だった。しかしどうせなので採点基準にケチをつけたい()

Bでは銀本位制の確立→紙幣流通量が正貨準備に左右される
Cでは地租の金納が実質的増税をもたらしたこと

これらは採点基準として入れるべきではないのだろうか、、
特にBではデフレ政策を説明するだけの解答では少し問題に対し真正面から答えられてはないような気もする。



もしもこの2問が本試で出たとしたらおそらくどこまで細部にこだわれたかで勝負が決まるのではないだろうか。

野島先生の"神は細部に宿る"を体現する問題だったように思われる。

ぜひK合塾のオープンや某S台の実戦でもこの水準の問題を出してほしいものだと切に思う。(本当に




ここまでかっこいいこと言ってるけど


記号3ミスなんだよな(o^^o)



センター97点はやはり運ゲーだった^ ^




明日は河合塾の東大プレ2日目です。
頑張ります!!
(きっと問題はクソだけど!)


東大受験生ブログランキングに参加しています

押してくれると喜びます_:(´` ∠):


http://suguni.todai.in/ranklink.cg