■発声訓練に重要な裏声の訓練には2つの大きな柱があります。
その内の一つ「裏声の純化」について解説します。

 

実践発声学

レジストレーションの2本柱①裏声の純化

この項目における学習項目

裏声の純化とは
なぜレジストレーションに有効なのか
裏声の純化に使う声
純化訓練の基本方法
純化訓練の発展方法①純化訓練に負荷をかける方法
純化訓練の発展方法②さらに純粋な裏声を出す方法

この項目の到達目標

到達度確認
裏声の純化訓練とレジストレーションの関係がわかる
裏声の純化訓練の方法がわかる
裏声の純化訓練の段階が理解でき、現状のレベルにあった練習方法が実践できる
裏声の純化訓練での注意点が理解でき、自分の発声の評価ができる

 

◆裏声の純化とは

 ①純粋な裏声 = 声帯伸展+声帯閉鎖+弾性円錐緊張効果
  上記3つの働きのみで作られる声の事
 ②大抵の人は、地声化やノイズ化などの余計な運動が入っている
 ③裏声の純化 = 裏声から②の働きを排除すること
  →発声時の筋固着を防止、全発声における声の自在性が向上する

◆なぜレジストレーションに有効なのか

 レジストレーション = すべての発声関与筋を柔軟にコントロールする訓練
  発声時の筋固着があるとコントロールが出来ず失敗する
  ※特に地声系の固着が最も失敗原因となりやすい
  筋固着を解消することでコントロール力が上がり、地声と裏声の行き来が容易になる

◆純化訓練に使う声 = アンザッツ4「ウ」で発声

 ・アンザッツ4 = いわゆる「ソプラノ歌手の様な裏声」
   外喉頭筋 : 喉頭の真下への引下+喉頭の斜後への引上(上下に綱引きするイメージ)
   内喉頭筋 : 声帯伸展の働き(+タイプによって声帯閉鎖も働く)
  ※アンザッツ4は2つのタイプに分かれる
   タイプ1 : 声帯閉鎖をした響きのある裏声 = いわゆるソプラノ歌手のイメージ
   タイプ2 : 声帯閉鎖しない息漏れの激しい裏声 = 後述するオーラルファルセット

 ・アンザッツ4+「ウ」は最も純粋な裏声を作りやすい声
  また、裏声は高音に行くほど純粋な形になりやすい

◆純化訓練の基本方法 = 裏声の上昇→下降訓練

 ①アンザッツ4で音程を限界まで上昇   → 現状出せる最も純粋な裏声が出る
 ②純粋性を維持したまま音程を下降させる → 純粋な裏声の低音が強化される
  →第1目標はB3までの下降で安定と強化
  ※1.裏声は低音ほど余計な筋肉が働きやすい
    純粋な裏声の低音を強化することで、裏声の機能と他の機能を分離できるようになる
  ※2.音程下降時に声質が変わってしまった場合(声ブレやひっくり返り)
    →そのタイミングで余計な筋肉が働いたという事
 
◆純化訓練の発展方法

 ー純化訓練に負荷をかける方法
 ①グレイスノートを入れる → まずはVib、トリル、スピッカートの3種が基本
 ※グレイスノートとは…Vibなど発声に細かな変化をつける動きの総称の事
 ②母音の純化 = 「ウオアエイ」で母音を移動
  移動中に声ブレが起きない様に滑らかに移動させる(ブレたら余計な動きが入った証拠)

 -さらに純粋な裏声を出す方法
 ①オーラルファルセット = 息漏れの激しい裏声。全換気量を2秒程度で吐ききる + 「ウ」で出す
 ②ホイッスルボイス   = C#6以上の音域の裏声 かなりの純粋性が要求される発声法

 

 

| 千葉県柏のボイストレーニングレッスン |
|SAUCER OF THE SOUND Music School スクールホームページはこちら

| その他のボイストレーニング記事は こちら |

| 体験レッスンのお申込みは こちら |

| お問い合わせは こちら |