様々な記事で裏声の重要性についてまとめてきました。今回は実際に裏声をどの様に練習したら良いかを考えていきましょう。

ちなみに裏声の練習手順としては

 

裏声を出せるようになる裏声の低音の音域を広げるピュアファルセットを出せるようにするピュアファルセットコーディネートファルセットを練習する

 

という4段階が良いかと思います。

 

裏声の練習その①~裏声を出せるようにする~

まずは裏声が出せなくては練習に入れません。裏声を出せるように練習をします。

裏声の発声自体がもともと出来ない方は、いろいろな練習法を試して時々声がプルンとひっくり返る事を狙います。ここではいくつか練習法の例を挙げておくので、試してみて下さい。

・フクロウのモノマネで「ホーホー」や、オオカミのモノマネで「ウオーン」と言う

・アメリカ映画に出てくるような大きいリアクションをするつもりで「ファーオゥ!」と高い声で言ってみる

・「ポ」の連呼やリップロール(良く使う基礎練習メニューまとめを参照)をしながら音をどんどん高くして行ってみる

・明石家さんまさんの様な引き笑いをした後、そのまま高い声を出す

 

とりあえず4つほどメニュー例を出してみました。ぜひ試してみて下さい。

ちなみにもともと裏声が出ない方の場合、大抵は脱力をしても出ない事の方が多いです。(もちろん脱力で発声出来るようになれば理想的なので、一旦裏声練習その②を試していただけると良いです)

その為喉が痛くならない範囲で音を勢いよく上げていき、限界を超えて声が裏返るのを狙います(くれぐれも喉が痛かったりかゆかったりしない範囲で行ってください、無理をするとすぐに喉を壊してしまいます

また、この時の裏声はとりあえず出せるようになればOKで、声質音域などは一旦気にしないで大丈夫です。いつでも狙って裏声が出せるようになればこのステップは完了です。

 

裏声の練習その②~裏声低音の音域を広げる~

裏声発声が出来るようになったら、今度は裏声の音域低音に向かって広げる練習をします。男性であればMid1E(地声で出す低いミの音)の音くらいまで、女性であればMid2B(地声で出す低いシの音)の音くらいまでを目標に、裏声発声を練習します。

まずは「ホ」の発音で、自分が練習したい曲のサビの部分や高音部分全て裏声で歌えるよう練習してみましょう。

それが出来たら今度は1曲全部裏声で「ホ」で歌えるように練習、それが完了したら最後に実際の歌詞で裏声で歌う練習をします。

途中で地声にひっくり返ったり、徐々に地声っぽい声質になったりするかと思います。

これは脱力が出来ていないのが原因なので、出来るだけ小さい声で練習すると改善しやすいです。(声量を下げると喉が締まりづらくなります、というか喉が締まる原因の大きな一つとして吐く息の強さが強すぎるというものがあるので、それを抑制できます)

この時の裏声も、一旦裏声だとわかるような声質であればOKです。弱い地声と区別できる声で目標の音域まで達成出来たらこのステップも一旦完了で大丈夫です。(もちろんさらに低音まで音域が広がればさらに良いです)

 

裏声の練習その③~ピュアファルセット~

次は正しい地声/裏声についてとその仕組みの裏声の所でまとめた伸展筋群の動きのみで発声する裏声、ピュアファルセットの練習をしていきます。

このピュアファルセットは通常Mid1BMid2Bの音域(鍵盤の真ん中のドの半音下からその1オクターブ上の音まで)でしか発声出来ないと言われています。まずはその音域の中で一番裏声が出しやすい音程を使って練習しましょう。

このピュアファルセットは完全なる裏声なので、地声とは全く別の音(笛の様な音)となります。声質特徴に気を付けながらやっていきましょう。

 

改めてピュアファルセットとは、不必要な力が完全に脱力出来ている裏声です。以下の事を守りながら練習してみましょう。

・「フ」と「ウ」の間の様な発音

・息を強く吐かず、かつ沢山息漏れが起きる声無理やり息を沢山吐くわけでは無く、ため息の様に勝手に沢山出てしまうようなイメージ

・喉仏が全く上がらない下げる力で上昇を抑えるわけでは無く、力自体が入らない様に

・喉仏が全く喉の中に引っ込まない(これも上の条件と同様)

以上の事を意識しながら裏声を出していきます。最初は力みが入るためなかなか上手くいきませんが、徐々に脱力の感覚が掴めてくれば上記の事が守れるようになっていきます。

このピュアファルセットは声区の分離などと一般的に呼ばれている練習法です。

地声と裏声の発声で使う筋肉完全に分離することで別々に鍛えることが出来るようになるという物で、これがきちんと出来ていないと裏声の練習をしてもあまり効果が出ず、発声改善に繋がりません。

とても大切なステップなので、じっくり時間をかけながら練習していきましょう。

ちなみにこの声を練習することで、伸展筋群をピンポイントで鍛えることが出来ます。

 

裏声の練習その④~コーディネートファルセット~

ピュアファルセットの練習が進んできたら、今度はコーディネートファルセットと言う声も練習してみましょう。

ピュアファルセットは伸展筋群の力を鍛える声でした。高い音を脱力して出せるようにする練習だと思ってください。

それに対してこのコーディネートファルセットは、息漏れのない裏声の練習となります。オペラやクラシックなどで使うファルセットの様なイメージでしょうか。

伸展筋群の働きに閉鎖筋群の働きが加わり、喉を締めずに息漏れのない滑らかな声が出せるようになる練習です。

やり方は

・「ウ」の発音

・出来るだけ小さな声で、かすれの無い滑らかな響きの裏声を出す

・ピュアファルセット同様喉仏が動かない様にする

・自分が出せる範囲で出来るだけ低い音程で練習する

・音や声が震えたり、声質が地声っぽくなったりかすれたりしない様キープする

上記の事を守りながらロングトーンをします。まずは20秒くらいを目標にしましょう。

特に声量と声質のキープがものすごく重要となります。これが出来ないと目的の筋肉以外の力が入ってしまい、ピュアファルセット同様あまり練習になりません

しっかりポイントを押さえながら、最終的に1分程度ロングトーンが出来るようになるまで練習しましょう。

 

以上の4つの工程で裏声を練習すると、次第に高音発声時の力みが減ってきます(地声に力み癖がない場合)。また、地声発声時に裏声っぽい声質ならば換声点ショック(急な裏返りや声質の変化)が起こらなくなってきます。

この裏声練習は発声改善の中でも最も大切な要因なので、大変地味な練習ばかりですがぜひ頑張ってトライしてみて下さい。

 

まとめ

・裏声の練習は段階を追って行うと良いよ

・全体的に脱力が大事だけど最初は脱力出来ないから、徐々に力が抜ける感覚を感じると良いよ

・裏声だからって無理な発声を続けちゃうと喉を壊すから無理しない様に

・最終的にはピュアファルセットとコーディネートファルセットの2つが裏声練習の柱になるよ

・発声学の中でも最も重要なファクターの一つだから、常に練習を続けるようにしようね(いつまでもゴールは無いと思って良い位だよ)

 

 

| 1回60分 ¥4,000から始められる、千葉県柏の音楽レッスン♪ |

|SAUCER OF THE SOUND Music School スクールホームページ