こんにちは、ななみです。











ずいぶんご無沙汰してしまった間に

12月になってしまいました。


一年あっという間ですね。









実は最近いろいろありまして

少し逆戻りしたりしてました。


自分としてはポジティブに考えていて

残ってた膿が出てきたくらいに思ってます。






具体的には

傷ついた子たちがたくさん出てきて

自分まだ癒されてないよ泣くうさぎ

って言ったり

トラウマがやっぱり怖いと言ったり。


でも前のつらさに比べたら

100倍はマシだから

やっぱり癒されてきてはいると思います。









逆戻りのような現象は

トラウマ治療や精神疾患治療では

よくあることで


わたしたちのたどる経過って

3歩進んで2歩下がる

みたいなところがあるから

恐れなくていいと思うんです。


でも実際症状のぶり返しが起きるとつらいし

せっかくよくなったのになぜ?

って思いますよね。


でもわたしは

そのもがいている過程

すごく大事だと思います。








たとえばプラモデルを作ってる時

完成したー!と思って遊んでいたら

パーツが取れてしまった。


ちょっと悲しいことかもしれないけど

それで弱いところに気がついて

そこをさらに補強することができます。


結果

はじめよりもいいクオリティの

プラモができる。








だから何かにぶつかって

自分が揺らいでしまうことで

次に何と向き合えばいいかわかる

サインになるから

その先にはもっと強い自分がいるニコニコ


そう思って元気を出すようにしてます。








結局いつも思うのは

人はすぐには変われない

ってことで


自分が今の自分になったのに

ウン十年かかってるのとおんなじで

この自分をまた他の自分に変えるには

ウン十年かかるってことなんですよね魂が抜ける


だから一年二年でどうにかなるはずがないし

すぐに変われなくても仕方ない


三つ子の魂百まで

とはよく言ったものだと思います。


だから

逆戻りも大丈夫だし

なかなか変わらない癖や

やめられないことがあっても

大丈夫飛び出すハート


何より大事なのは

負けずに争っていること

そのものだと思うから


わたしもまだまだがんばっていきたいですにっこり








そうそう
花岡ちぐさ先生のこの本に
こんな一節がありました。


「私は、よく…盆栽のたとえを話します。…いきなり力を加えて曲げてしまうと枝は折れてしまいます。ですから、盆栽を作っていくときは、…少しずつ枝ぶりを整えていきます。神経の枝も…急には曲がりません。…じっくりと時間をかける必要があるのです。」


トラウマ治療とは

神経系を変化させていくもので

ここに書いてあるように

じっくり取り組む必要があります。


だからすぐに自分を変えられなくても

あきらめずに続けていけば

数年単位で変化が少しずつ

みられるようになります。


わたしもトラウマ治療をはじめて

もうすぐ5年。


変わったところもあれば

相変わらず弱いところもたくさんあるけど

とにかく大事なのは

がんばってる自分であることにっこり


まだまだ変わりたいところがたくさんあるけど

死ぬまでよりよい自分を

目指していきたいですキラキラキラキラ


来年もがんばるぞ💪


ちょっと早いけど

もしかすると

今年最後のブログになるかもしれないから


みなさまよい年末年始を

お過ごしくださいねピンクハート








それではまた次のブログでパー







おすすめの本


解離性同一性障害の当事者や
ご家族・ご友人・支援者の方向けの
とてもわかりやすい書籍です✨✨

解離性同一性障害の治療に長年携わってこられた
岡野憲一郎先生による本で
解離の原因治療について書かれていますにっこり

わたしもこの本を読んで
自分のことをより深く理解できました電球

2022年刊行の比較的新しい本ですので
最新の情報も満載です✨
よかったら読んでみてくださいねピンクハート






■□■

腸活に!!
おすすめビフィズス菌サプリ


飲み始めて1ヶ月ほどで
メンタルの調子が良くなってきました◡̈
味もほとんどないので
毎日続けられますよ♡

■□■




フォローしてね… ←フォローしていただけたらうれしいです照れ音譜

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▽ 人気の記事 ▽

• ななみの中の人格たちのご紹介


• 【解離性同一性障害】当事者に言ってはいけない言葉【接し方】


• 解離性同一性障害・複雑性PTSD患者のトラウマを聞き出してはいけない



• 解離性同一性障害とは、自分を信じられなくなる病気。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▽ わかりやすい解離のおはなし

解離性障害について、当事者の方にもそうでない方にも理解していただけるよう、なるべくわかりやすく説明しています。

がんばって書いていますので、ぜひご覧くださいラブラブ

• そもそも、解離とは…?

• 解離のさまざまな症状

 ①身体に現れる症状

 ②記憶の障害

 ③自己同一性(自分が自分であるという感覚)の喪失

人はなぜ解離を起こすのか〜その原因と理由

解離性障害とPTSDの関係性

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

応援クリックいただけると励みになります照れ音譜

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 解離性障害(解離性同一性障害など)へ
にほんブログ村

解離性障害 解離性同一性障害 DID 内在性解離



✿ ななみのおすすめトラウマ関連書籍 ✿