こんばんわ。

フッキーです。

 

今日は「子供の習い事について嫁との相違点」です。

 

子供の習い事についていろいろと頭を悩ましています。

 

私がさせたい習い事は・・・。

 

①プログラミング

 

②スイミング

 

です。

 

一方、嫁は・・・。

 

①英語

 

②スイミング

 

です。

 

スイミングは、もうすでに習い事を始めているのでいいのですが・・・。

 

意見が対立するのは、「プログラミング」と「英語」です。

 

いろいろと嫁と話をしたのですが・・・。

 

私の意見:子供たちの習い事は2個(週2日)まで、小学生の間は遊ぶ時間(ここで遊ぶというのは、テレビを視たりゲームをしたりすることではなく、自分で遊びを考えていろいろ試してみることをいいます。)を取ることでいろいろな知恵がついて、大人になったときにいろいろなアイディアを浮かぶようになると思う。だから、習い事で時間をあまりとらず、自分で遊ぶ時間を取ってあげたい。

 

嫁の意見:子供たちが大人になったときに必要な能力を今のうちにつけさせてあげたい。習い事は、子供がやりたいのならいろいろやってみるべき。2個(週2日)と制限をかけずに、「英語」、「スイミング」、「プログラミング」やその他いろいろとやらせたい。その経験が大人になって役に立つと思うから。

 

という意見です。

 

確かに、子供たちがやりたいのならいろいろやらせてみてもいいかもしれませんね。

 

でも、お互いが子供を思う気持ちは変わらないので、今後もいろいろ検討していきたいと思います。

 

 

以上です。

ありがとうございました。